![]() |
贈り物に水引と熨斗の入ったのし紙をかけることが、一般的なギフト包装です。水引とは贈り物の包み紙を結ぶ紙紐のことで、基本的に本数は奇数で作られており、目的に応じて結び方も異なります。のし紙に記述するのは、上段中央には表書きを記します。下段には贈り主の名前を書き入れます。のし紙をかける際、適していない結び方のものを選んでしまうと失礼に当たりますので、十分に注意しましょう。 |
慶事
主な用途 |
表書き |
掛紙 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出産祝い |
御出産御祝 祝 御出産 御安産御祝 |
紅白5本蝶結び |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
七五三 |
七五三御祝
(3歳の男女児のお祝い)
(5歳の男児のお祝い)
(7歳の女児のお祝い)
(満3歳の男女児のお祝い) |
紅白5本蝶結び |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
入園・入学・進学 |
御入園御祝 御入学御祝 御進学御祝 |
紅白5本蝶結び |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
成人式 |
成人式御祝 御成人御祝 御祝 |
紅白5本蝶結び |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結婚祝い |
寿(関東地方) 名入れを連名にする場合、右側が目上の人になります。 |
紅白または金銀10本結び切り |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
昇進・栄転 |
昇進御祝 ご栄進御祝 |
紅白5本蝶結び |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
定年退職 |
(官職を辞める場合)
(会社や団体からの場合) ※途中退職の場合、御祝は不適当 |
紅白5本蝶結びまたは結び切り |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
長寿祝い |
祝 還暦 還暦之御祝
|
紅白5本蝶結び |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
結婚記念日 |
金婚式御祝 御金婚御祝 祝 金婚式
|
紅白5本蝶結びまたはリボンとカード |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新築祝い・お引越し |
(新築のお祝い)
(増改築の完成のお祝い)
(マンションなどの購入・引越しのお祝い)
(家の改築のお祝い) |
紅白5本蝶結び |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
訪問・挨拶・手土産 |
粗品 粗 粗菓 (そか) 松の葉 みどり |
紅白5本蝶結び |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
病気見舞い |
御見舞 祈 御全快 |
紅白5本結び切り |
主な用途 |
表書き |
掛紙 |
出産内祝い |
内祝 出産内祝 出産之内祝
その下に子供の名前を書き、ふりがなをつける場合があります。 |
紅白5本蝶結び |
七五三 |
七五三内祝 |
紅白5本蝶結び |
入園・入学・進学 |
内祝 (子供の名前を書きます。) |
紅白5本蝶結び |
成人式 |
内祝 成人内祝い 御礼 |
紅白5本蝶結び |
結婚内祝い |
内祝 結婚之内祝 結婚内祝 関西地方では四文字を避けるため「結婚内祝」ではなく「結婚之内祝」を使いますが、京都ではどちらも使います。
名入れの方法 |
紅白または金銀10本結び切り |
新築内祝い・お引越し |
新築内祝 新築之内祝 |
紅白5本蝶結び |
謝礼 |
御礼 謝礼 謹謝 薄謝 (はくしゃ) |
紅白5本蝶結び |
病気見舞いのお返し |
(退院後お見舞いのお返しをする場合)
(医者の手が離れて通院の必要がなくなった場合)
(後遺症もなくすっかり快くなり数ヶ月経ってからお返し)
(通院中または完治でない場合)
(退院はしたが完治でない場合)
(病院へ直接見舞ってくれた方にお返しをする場合) 和歌山は朱書きで「快気内祝」「全快内祝」と書きます。 |
紅白5本結び切り |
《結び切り》 | |
![]() |
結婚祝い・引出物・結婚内祝いなどには、紅白の結びきりののし紙をかけます。のし紙に付ける水引きは、結婚祝いや病気見舞いなど二度と繰り返してほしくない贈り物には、結びきりを使います。結婚祝いには10本の水引き、快気祝いには5本の水引きというように、贈る目的により結び方も違うので、贈る相手に失礼のないように注意しなければなりません。表書きは、結婚祝いの場合は、「寿」か「御祝」などを入れ、引出物の表書きには、「寿」を入れるのが一般的。結びきりの下には、贈り主の姓名を入れます。結婚内祝いの場合は、表書きに「寿」か「内祝」、結びきりの下には、両家の姓か新郎新婦の名前を入れます。 |
《花結び》 | |
![]() |
何度繰り返してもよい出産祝い・出産内祝い慶事には、紅白の花結びののし紙をかけます。出産祝いの表書きは、「御出産祝」とし、花結びの下に姓名を入れるのが一般的。出産内祝いの場合には、表書きは「内祝」、花結びの下には、赤ちゃんの名前を書き、難しい読み方の漢字であればふりがなを入れます。 |